Ubuntu

GNOME Do の PPA を作った

前回の記事 GNOME Do を migemo 対応にしてみた - 技術日記@kiwanami 前回、GNOME Do のmigemo対応をやってみたのですが、ついでなのでPPAでパッケージを作ってみました。 Ubuntu Maverick(10.10) と Natty(11.04) の人はこれを使うと簡単に導入できると思…

GNOME Do を migemo 対応にしてみた

GNOME Do というランチャーみたいなものがあります。 Home | Davebsd.com GNOME 上のただのランチャーであれば、標準の Alt+F2 でも悪くないのですが、 GNOME Do は Plugin によって Emacs の Anything のように拡張できると言うところがポイントです。最近…

LinuxでiPadをセカンドモニターにする

はじめに 「iPad」と呼ばれるディスプレイ装置はすごいデバイスです。タッチパネル付きの9.7インチIPS液晶で、解像度はXGA、しかも無線でマシンと接続できるだけでなく、わずか700g弱という重さながら、バッテリーを内蔵していて10時間以上の連続動作が可能…

Linux上のChromeで動くCacooエディターにスクリーンキャプチャを貼り付ける

手元のUbuntuマシンでは、Cacooの画面キャプチャ機能が使えません(SunのJava環境でも不可)。画面キャプチャは大変便利なので何とかしようと思い、Chrome拡張のChromeReplを使ってローカルの画像をCacooのFlashアプリに送り込むという回避策を考えました。 …

Emacs上のATOKで快適日本語生活 / 2010 Emacs Advent Calendar

この記事はEmacs Advent Calender jp: 2010の5日目です。Ubuntu上での漢字変換やEmacs上での漢字変換にはSKKを使われる方が多いと思います。導入も簡単です。ただ、自分は今まで何度も使おうと挑戦してきたのですが、挫折し続けてきました。一方で、Ubuntuの…

Upstart の起動、終了のシーケンスや依存関係を可視化するスクリプトを作ってみた

あらすじ depchart.rbの紹介 以下余談 Upstartについて depchart.rbへの道のり 今後など depchart.rb : Upstart Diagram Upstartの起動・終了のシーケンスや依存関係を可視化するスクリプトです。 必要なものは Ruby と Graphviz です。 http://github.com/k…

Ubuntu 10.04 beta2 の最近

毎日かなりアップデートが行われている。確実に良くなっていくのを感じる。起動が不調だった問題は、カーネルのKMS周りの修正が入った後は起きてない。ただし、サスペンドの問題(2回サスペンドできない、サスペンド復帰後USBが使えない)はまだ直っていない…

Ubuntu 10.04 beta1 / ThinkPad X201s

試しに Ubuntu9.10 (amd64) のCDで起動させてみた。動かなかった。キーに反応してCDが動いたりするので、何となく画面が映らないのが問題っぽい。今度は 10.04 beta1 を試してみる。あっさり動いた。Windows7に引っ越す作業を進めていたが、いろいろ面倒くさ…

やっと9.10 Karmicにした

やっと仕事の切れ目が出来たので、先月末にアップグレードのボタンを押した。 その時のいろいろなメモなど。ハードはLenovo X61。 intelグラフィックドライバ 9.04まではintelドライバはいろいろともめてたので問題が多かったが、9.10にしてからは超快適にな…

Ubuntu 9.04 で Sticky Shift / SandS

8.10からXのマウス・キーボードドライバが、全自動認識のevdevになったので、9.04とかでは以前の方法では出来ない。そこで、evdevでのやり方が開発されるまでは、kbdにもどして使う方法でがんばる。 作業内容 例によって、apt-get source xserver-xorg-input…

Kensington SlimBlade Trackball と Ubuntu 9.04

ちょっと前に、長年使い続けてきたKensington Expert Mouse 7から、今年発売になったKensington SlimBlade Trackballに乗り換えた。出た当初、id:nowokayから紹介された瞬間「ポインターが固定できないから、ひねるとか使いやすいわけ無いでしょう!」とか言…

日本向けScreenletを作ってみた

LinuxのScreenletは、OSXのダッシュボードやGoogle,Vistaのガジェットみたいにいろいろ表示できるもの。常に表示するようにも出来るが、ダッシュボードのように普段は通常のデスクトップをじゃましない方法も出来るため、この仕組み自体は個人的には非常に気…

Sticky Shift / SandS

以前から Sticky Shift や SandS(Space and Shift) の操作性に興味を持っていたので、ちょっと導入してみた。Ubuntu 8.04 での導入について、以下のページを参考にした。 キーボードカスタマイズの魅力 @ ありえるえりあ http://ambiesoft.ddo.jp/blog/archi…

日本語変換

最初はAnthyを使っていた。機能としては以前のものと比べて非常に進化していて使いやすかったが、変換の学習に問題があったり、なぜか単語の登録ができなかったので、ストレスを感じていた。その後、昔はそんなに困ってなかった記憶があったのでCannaに切り…

GNOME Do

GNOME Doが大変素晴らしい。 GNOME用アプリケーションランチャー Windows時代において、アプリケーションランチャーはWindowsメニュー(頭文字で全てのアプリケーションにアクセスできるようにカスタマイズ)、ファイルオープンはCygwinのシェルからのfiber(…

Vistaとの決別 〜 Ubuntu 7.10 導入

結局、Vista上のNTEmacsの動きが納得行かなかったり(Wanderlustとかmigemoとか)、CygwinのzshがTabで補完をしようとすると5回に1回ぐらいの頻度で落ちたり、antやconfigureやmakeがいつの間にか途中で落ちて固まっているのを後で発見したり、その他もろも…