GNOME Do

GNOME Doが大変素晴らしい。

GNOME用アプリケーションランチャー

Windows時代において、アプリケーションランチャーはWindowsメニュー(頭文字で全てのアプリケーションにアクセスできるようにカスタマイズ)、ファイルオープンはCygwinのシェルからのfiber(meadow)で決まりと思っていた。fenrirも悪くないのだけども、やはりカスタマイズしたスタートメニューの方が速くて楽だった。(参考:非常駐キーボードランチャー - とっくりばー

LinuxGNOME環境でも、同じようにデフォルトのランチャーで済まそうとしたが無理だった。基本的にシェルが高機能なので、ある程度困らないのだけども、やはりシェル以外から起動したいときがある。そんな時、GNOMEのメニューが非常に使いにくくて困った。Alt+F2のRun Applicationも補完候補がよくわからなくて個人的には好きになれない。

Linuxquicksilverみたいなのを探していた所でGNOME Doを発見。似たようなものに、gnome-launch-boxというものがある。GNOME Doの方で「gnome-launch-boxにインスパイアされました」と書いてあるので、GNOME Doの方が強そうだと勝手に推測。

GNOME Doはプラグインでカスタマイズが出来るため、補完候補の調整が自由にできて非常に気持ちよい。ボリューム調整やログアウト、サスペンドなど、キーに割り当てるには頻繁に使わない(RealForceには専用キーも付いてない)ので覚えられないし、かといってメニューを辿ったり、小さなアイコンをクリックするのも辛いところだったのが、うろ覚えでもキーを2つぐらい打つとすぐ出てくるので非常に気持ちよい。これで面倒な大抵のマウス操作を解消できた。

Skype Plug-in ver 1.0.0

Skypeプラグインが無かったので自分で作ってみた。あんまりドキュメントが無かったのだけども、LinuxのMono環境が良くできているのと、GNOME Doの設計がわりとわかりやすかったのですぐに出来た。


インストールは展開してDLLを適当な所に置いて、GNOME Doを--quietオプションを付けて再起動。詳しくはreadme.txtを参照。

ステートの変更とMissed Chatをいっぺんに開く機能を良く使っている。常に6個以上のチャットが開いていて、プロジェクトの状況確認や大量の割り込み連絡がSkypeで行われている自分にとっては非常に便利。

他にもいろいろな機能を作ってみたのだけども、GNOME Doの設計上、日本語が検索できないとか、リアルタイム更新が出来ないとか、SkypeAPIではファイル転送が出来ないとかで、こころざしなかばで終了。MonoとかDBusとかSkypeAPIとか、最近のデスクトップ環境は良く整備されていて面白かった。

GNOME Do プロジェクト

現在、GNOME Doはいろいろと開発が盛り上がっているようで、中心人物の David Siegel さんが熱い。MLも独特の雰囲気で、仲がいいのか悪いのかいまいち空気が読めないが、辞書を引くとあまり上品でない訳が出てくる単語が飛び交っていて面白い。

特に、Google Groupsにはなかなか痺れた。「おまいら、つまんねープラグインばかり作ってんじゃねーよ、カスみたいな書き出しで、プラグインじゃなくて普通にショートカットキー押した方が速いんじゃない?というようなプラグイン達への再考を促している。

こういう風に個人が熱く語っていけるプロジェクトはとてもいい。そこらじゅうのSIの仕事もこうあるべきだなあとしみじみ思った。